木あそび 工房こまくさ【長野県 駒ヶ根市 木 手作り 家具】

 

オーダー品制作状況(過去分)

 

富士見町H様:欅の座卓と栗材で制作する抽斗付きベンチ

富士見町H様:欅の座卓と栗材で制作する抽斗付きベンチ
 
富士見町H様:欅の座卓と栗材で制作する抽斗付きベンチ 3
脚部用の欅!歪み取りが終わると、墨出しをしてほぞ加工に入って行きます
脚部用の欅!歪み取りが終わると、墨出しをしてほぞ加工に入って行きます
脚部材に使う欅の板は10cm以上の厚さの物から木取りします
座卓の天板~荒磨きと天板の修復が済んでいます
脚部を固定する幕板の部材です~少しですが耳も生かして加工します。
脚部の加工~徐々に天板の裏へ差し込む加工と幕板を挟む為の加工と進めて行きます
天板の裏には脚部が入る溝と幕板が差し込める様に溝を加工します
加工が終わった脚部と幕板
複雑にほぞ加工をしています(;^_^A
天板裏へ少しずつノミで調整しながらぴったり入り込みました
脚部用の欅!歪み取りが終わると、墨出しをしてほぞ加工に入って行きます
富士見町H様:欅の座卓と栗材で制作する抽斗付きベンチ 3の説明
富士見町H様よりご注文頂きました欅無垢一枚板で制作する座卓の制作に入りました。
 
座卓は掘りこたつの上に置いて使います。設計の方と打ち合わせをして、脚部の長さは掘りごたつの枠に納まる入れ込み分が長くなっています。
天板は歪みが終了している一枚板をお買い上げいただいています。直ぐに脚部の位置出しに入って行けます。
 
脚部は10cmの厚さの一枚板より、天板に負けない赤みの濃い部材を選びました。木取りが終わると墨出しをして、ほぞ加工に入って行きます。
天板の裏には脚部が入る溝と幕板が差し込める様に溝を加工します。脚部と幕板のほぞ加工が出来ると、天板裏へ少しずつノミで調整しながら差し込める様にします。
仮組が出来ると一旦ばらして磨き上げをし、面取りが終わると脚部の本組に入ります。
 
 
<<木あそび工房 こまくさ>> 〒399-4103 長野県駒ヶ根市梨の木4-13 TEL:0265-83-9981 FAX:0265-83-9981